
能天気ではなかろうか
昨年4月の英国首相ジョンソン(当時)以降、トルドー(カナダ)、マクロン(仏)、ショルツ(独)、ドラギ(伊 当時)、スナク(英)、バイデン(米)、メローニ(伊)と各国首脳の「キーウ詣で」が続...
昨年4月の英国首相ジョンソン(当時)以降、トルドー(カナダ)、マクロン(仏)、ショルツ(独)、ドラギ(伊 当時)、スナク(英)、バイデン(米)、メローニ(伊)と各国首脳の「キーウ詣で」が続...
スイスの象徴の1つでもあるクレディスイス銀行を、国の後押しでUBSが買収する。先週末2日間の動きは実に劇的なニュースだった。 クレディスイス銀行は資本もしっかりしているし、倒産の心配な...
ロシアはバフムートへ、戦争商人プリゴジンによる囚人4万人投入したらしいが、戦果は上がっていない。 プリゴジンは弾をよこせと絶叫しているが、届かない。いや、軍部エリートによって意図的に拒...
NO.1502 2023春闘(大手組合)は、ひさびさの賃上げらしい数字で、組合リーダーのみなさんは一仕事こなした安堵感と達成感があろう。中小組合はこれからだが、前半ほどの雰囲気はできてい...
尹大統領が来日して、ひさびさ日韓首脳会談が開かれ、日韓関係再構築の機運が高まりつつある。 外電は、フレネミー(友だちで敵)の日韓が、オムライス外交で新しい関係を迎えると報ずる。 尹...
2024年米国大統領選へ共和党から出馬が取り沙汰されている、テキサス州デサンテス知事が、ウクライナ戦争は重要な国益ではないと発言した。 これはトランプ氏と同じ、いわゆる米国第一で、他国...
イオンリテールが、月120時間以上勤務するパートタイマーの売り場責任者について、正社員との待遇差を完全になくす。 労使が念入り重厚な議論を重ねた果実であろう。 建設的な人事施策でお...
今朝は、袴田さんの再審決定が大きなニュースだ。 1966年事件発生から57年、さらに死刑囚として42年の時を袴田さんは過ごす羽目になった。どうして! 再審決定、無罪確定すれば喜ばし...
NO.1501 立憲・小西洋之議員が提出した、放送法文書をめぐる官邸と総務省のやりとりを記載したA4約80頁の資料を、同省は行政文書と認めた。 2014年11月26日に磯崎陽輔首相補...
米コロラド州の判事が、2020年大統領選挙後、トランプ氏の「選挙が盗まれた」発言に同調して発言をしていた弁護士ジェナ・エリス氏を厳しく懲戒した。 弁護士が政治的発言をするのは自由だが、...
あす3月11日で、WTOが2020年にパンデミック宣言をして丸3年になる。世界全体では感染7.6億人、死亡687万人。日本では、感染3.3千万人、死亡7.3万人である。世界では10%、わが...
高市氏は松下政経塾5期生である。 わたしも同塾と多少の関わりがあって、注目してきたが、高市氏(だけではないが)を見ていると偉大な経営者の松下幸之助氏が失敗した事業というべきだろう。 ...